『大衆食堂の研究』復刻HTML版 エンテツ資料棚>『大衆食堂の研究』もくじ |
![]() 自立編*食堂利用心得の条 オトナの道 事例の巻―少女の食堂初体験 なぜ食堂なのかというリクツを考えるまえに、ステップ3を通過した少女の初体験談を紹介しよう。論より実例だ。 食堂は安いめしくわせるところ以上のものである。オトナヘのステップであることの、いい事例である。 一九九四年一月三〇日、日曜日。東京FMの昼の『わたなべまりの出光エナジーステーション』という番組だった。投書が読み上げられた。それが少女の食堂初体験だった。 ラジオ放送なんて何かをしながら聞いている。「-…二ぜんめしやのような食堂……」という言葉が聞こえて、おれは突然緊張し傾聴したのだが、あっというまに終わってしまった。興味ある言葉が耳に残って、気になってしかたない。しばらくして東京FMに電話して、スタッフの方に何度かめんどうをかけ、投書の原文を教えていただいた。 いま、それを、まだ食堂にひとりで入れないでいる男、もうすっかり擦り切れるほど食堂を利用し新鮮感覚麻痺に陥ったひとたち、そして食堂のおじさんおばさんのために、ここに公表いたします。 原文である。電話で聞きながら書き取ったものだから、文字づかいはおれのものだ。 東京FMのスタッフの親切には本当に感謝し、かさねてお礼申し上げます。 このまえ、たまたま平日に、わたしのかよっている高校だけお休みと いう日があったので、ふらふらとすいている町中に買い物でもしようと でかけたんです。 かっこういいスカートとか見つけて、ルンルンで買い物をしていたん だけど、朝ごはんをおそく食べたんで、三時とかへんな時間におなかが すいてきてしまいました。 みわたすと、ちょうどそこに、ポツンと、いかにも一ぜんめしやとい う感じの食堂がありました。ちょっと入りづらいんでどうしようかなと 迷ったんだけど、えいっ、て入っちゃったんですよ。 なかには大きなストーブがデンとおいてあって、ぽかぽかあったかく て、二人おばちゃんがニコニコしてる。中ではおじちゃんが料理をつく っていて。ホノボノしていました。 オムライスとお味噌汁を食べたんだけど、味も最高においしかったで す。 なんか知らない世界を知った気分でドキドキしちゃいました。 勇気をだしてはいってみるもんですね。また行ってみようと思います。 >次のページ |